Cover Image for 秋学期の時間割と授業内容

秋学期の時間割と授業内容

はじめに

勉強モチベが突然無になって、でも何か生産性のあることをしたいなと思って、またブログを書きます。

秋学期の時間割

とっている授業は、以下の4つです。月金に授業がないので4連休!

授業名 時間割
SOC200 Introduction to Sociology 火木 9:30-10:45
SWO225 Race Relations 火木11:00-12:15
SOC333 Self and Society 火木14:00-15:15
COM212 Mass Communication 水15:00-16:15

アメリカの大学では、各授業のコードの100の位の数字で、レベルがわかるようになっています。100の位が1だったら1年生レベル、2だったら2年生レベル、3だったら3年生、という感じです。私の取っている授業はSOC333だけ3年生レベルで、あとは2年生レベル。

また、1つの授業につき週3時間講義をうけることになっています。組み合わせはいろいろで、1時間30分の授業が週2回だったり、3時間の授業が週1回だったり、1時間の授業が週3回だったり、します。

わたしのとった授業のうち3つは1時間30分が週2回のスタイルで、もうひとつ(COM212)は、「1時間30分の講義が週1回+残りの1時間半はオンラインで授業を受ける 」というスタイルです。

交換留学生の履修登録について

わたしの大学では、交換留学生は4つしか授業とれないという決まりです。4つ以下でも以上でもダメで、必ず4つ。現地の学生とか正規の留学生もまあ4つか5つくらいのひとがほとんどですが。

また、とる授業についても、交換留学生の立場ではあまり自由が利かないかな、というのが印象です。最初に国際オフィスが履修登録をしてくれるので基本的にはそれに従って、現地に着いてから交渉次第で変更できる、といったイメージです。

私は最初に履修登録されていた授業4つのうち3つにあまり興味がわかなかったので、着いてから国際オフィスに変更を申し出ましたが、そのうち1つしか変更できませんでした。着いてからだと交渉にかけられる時間も少ないし(相手も仕事増やしたくないからなかなか聞き入れてくれないし)、席に空きがあるクラスも少ないので、なかなか変更のハードルは高めです。

授業での課題について

課題はやはり、多い~~~~です!1週あたりのリーディングが各授業40ページくらいで、授業4つあるから×4なので、エグ。小テストやエッセイが毎週毎週あります。

ただ、学期はじめに配られるシラバスで、今学期中の具体的な課題の量や範囲について、すべてお知らせされるので、見通しは立てやすく、取り組みやすいです。以下はとある授業のカリキュラムの一部ですが、内容やその週の課題がかなり具体的に記載されているのがわかるかと思います。

1

毎週4連休ですが、わりとずーっと勉強しています、、、。英語力がしんでいるので、読んだり書いたりすることに無限に時間がかかる。慣れていけるといいなあ。


つかれたからおわり。またいつかかくからよんでください。

 2023 haru